小正月 鏡開きの関係って?

※このサイトではアフィリエイトを利用しています

スポンサーリンク

小正月や鏡開きってよく聞くけど、
実際には何をするのでしょうか?

はっきりと正確に知っている人は
どのくらいいるのでしょう。

また小正月はつ?鏡開きはいつ?
という疑問も起こってきますよね。

ここではそんな小正月 鏡開きの疑問に
お答えします。

小正月とは

小正月とは元旦の正月を大正月というのに対して
1月15日を小正月と言うようです。

この大正月、小正月の期間は色々あり、
元旦から7日までを大正月、14日から16日までを
小正月と言ったりもするようです。

小正月には行事があり、その代表的なものが
みずき団子どんど焼きだったりします。

みずき団子

ミズキの枝に食紅で色づけされた団子のことで
五穀豊穣(ごこくほうじょう)を祈るものです。

どんど焼き

どんど焼きとは、正月に使った松飾り、しめなわなどで
どんどや(竹、木、藁(わら)、茅(かや)、杉の葉などで作った小屋)を飾り
燃やすという火祭りです。

どんどやを燃やした後、残り火で団子や餅を焼いて食べるようです。

鏡開きとは?日にちはいつ?

鏡開きとは、正月に神様や仏様にお供えした鏡餅を
下げて割って食べる習慣のことです。

鏡開きは無病息災と延命を祈願しています

通常、焼いて醤油を付けて食べたり、ぜんざいに入れて
食べたりすることが多いですね。

で、鏡開きをする日にちですが、1月11日にします。
鏡開きの日にちを15日と勘違いする人も結構いますよね。
多分、どちらも正月行事だからなのかもしれませんね。

鏡開きで鏡餅は切らずに割って食べる
というところが多いですよね。

これは、鏡餅を刃物で切るということは
切腹をイメージさせるという風習からのようです。

また、鏡餅をそのまま飾っておくと
かなり堅くなって、鏡開きで食べるとき焼いても
おしるこなどに入れても端の方は柔らかくならないことが
多いですよね。

そんなときは、スーパーやコンビニでパックしてある
鏡餅をそのまま飾っておくと良いですよ。

鏡開きの時でも、柔らかく食べれますから。

コメント

タイトルとURLをコピーしました