WBC 2013 山本監督の思いは劇闘! | トレンドランキング!ここだけの話題を先取り

WBC 2013 山本監督の思いは劇闘!


Sponsored Link

WBC 2013の2次予選。
日本対台湾、盛り上がりましたね。

山本監督はその戦いを劇闘とウィニングボールに
書いたようだけど、何故激闘ではなく劇闘なんでしょうね。

ホントに苦しかった試合だったよね。
まさか、終盤の終盤まで日本がリードされて
迎えるとは思いもよらなかったですよね。

2塁にランナーがいるとは言え、2アウトだからね。
負けを意識した人は多いんじゃないかな?

私もかなり意識したんだけどね。

でも、今大会最も頼りになる男
井端弘和選手がやってくれましたよね。
あれで、流れが変わったよね。

その場面の動画が↓

まさに日本を救った一発ですよね。
また、その前の2塁への盗塁も凄いよね。

まさか9回2アウトから走ってくるなんて
相手の台湾バッテリーも予測しきれないですよね。

そして延長10回の中田選手の決定打が↓

全員でもぎ取った勝利ですね。

戦いを終えて、山本監督はウィニングボールに
普通なら激闘と書くところを劇闘と書いていますよね。

何故、劇闘と書いたのでしょうね。
その理由はどこにあるのかな?

これは、あくまでも私の推測になるのだけど、
劇闘と書いたのは、山本監督の台湾戦における
気持ちを素直に、また後にまでその思いを
残すためなのでは?と思うわけ。

知ってのとおり、2次予選の台湾戦はまさに
激闘でしたよね。
どちらも死力をつくして、頑張りました。

その中で、劇、つまりドラマも数多くあり
その思いが山本監督の中では大きかったのでは
ないかな。

おそらく、これまでの選手・監督人生の中でも
5指に入るような、それくらい感動ある良いゲーム
だったんじゃないかな?

だから、激闘ではなく劇闘なんですよ。

また、台湾選抜の王建民投手も、予想通り
凄かったですよね。
日本のプロ野球界も欲しくなったんじゃないかな?

今のところメジャーでは、来季の契約は芳しくないから
もしかしたら、日本へ・・・ということもあり得ますね。


Sponsored Link

このページをブックマークに登録する↓

  • Yahoo!ブックマークに登録する
  • はてなブックマークに登録する
  • livedoorクリップに登録する
  • newsingブックマークに登録する
  • del.icio.usブックマークに登録する
  • ニフティクリップに登録する
  • RSSを購読する
(この記事についての関連記事)

次の記事 »
前の記事 »
トップページへ » トレンドランキング!ここだけの話題を先取り

この記事へのコメント

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

トレンドランキング!ここだけの話題を先取り TOP » スポーツ » WBC 2013 山本監督の思いは劇闘!