2014年 大寒 卵の関係とは?

※このサイトではアフィリエイトを利用しています

スポンサーリンク

大寒とはどんなことを意味するのでしょうか?
また、大寒に対して小寒があるのでしょうか?
あるとすればどんな意味が?

大寒に関して大寒卵とういうものがあるようですが、
どんな関係があるのでしょうか?

ここではそんな疑問にお答えしています。

大寒とは

大寒とは二十四節気の1つで、最後の節気になります。
意味は、1年の内で最も寒い時期を表しているとか。

2014年の大寒の期間は1月20日から2月4日の
立春前日である2月3日までとなっています。

2月3日は節分もありますよね。
節分は季節を分ける日、つまり季節が始まる前の日
という意味があるようです。

つまり立春は春が始まる日なので、その前日が節分ですね。

小寒とは

大寒に対して小寒という二十四節気もあります。
2014年は1月5日から小寒に入ります。
意味は、寒さが加わるというようですね。

小寒から立春までの期間を(かん)と言うようで、
小寒に入るのを「寒の入り(かんのいり)」と
呼ぶそうです。

大寒の食べ物

大寒には縁起の良い食べ物があります。
それが卵と水です。

寒の間に生まれた卵は寒卵(たまご)と呼ばれ
中でも大寒の日に生まれた卵は大寒卵(たまご)
と呼ばれ縁起物として重宝されています。

金運の縁起物としての大寒卵ですが
実は滋養価が高く、普通の卵より美味しいようです。

中でも大寒卵のみで作られたバームクーヘンが
大人気のようですね。

また寒の間に汲んだ水は「寒の水」と呼ばれ
1年中腐らないという言い伝えがあります。

科学的にも、寒い時期の水なので、雑菌等が少なく
非常にきれいな水なのです。

なのでこの寒の水でつくった醤油、味噌、酒は
腐らないと言われています。

同じ寒の水なら大寒卵と同じく大寒の水が
どうせなら良いですよね。

また寒の間は味噌、醤油などをつくる時期でもあります。
手作り味噌って非常に美味しいんですよ。
この時期に試されては如何?

本格的な味わいが実感できる手づくり味噌。味噌キットの材料はすべて無添加で安心です。【季節...

本格的な味わいが実感できる手づくり味噌。味噌キットの材料はすべて無添加で安心です。【季節…
価格:3,980円(税込、送料別)

大寒のまとめ

1月5日頃から20日頃までを小寒と言い、小寒の終ってから
立春の前日までを大寒と言う。

大寒は一年で最も寒い時期になり、小寒と大寒の季節を
寒と呼び小寒に入ることを寒の入りと言う。

縁起ものには寒卵と寒の水があり、特に大寒日限定の
大寒卵と大寒の水は縁起が良いと言われている。

コメント

タイトルとURLをコピーしました