七五三をいつやるのか?
って迷うご両親って結構いますよね。
3歳、5歳、7歳のいつやれば良いのか?
また、3歳の時にするにしても、満3歳なのか
3歳になる歳なのかわかりづらいですよね。
ここでは七五三をいつやるのか?
また、七五三の着物はレンタルにすればよいのか?
それとも買った方が良いのか?
などの疑問について書いています。
七五三のお祝いはいつにすれば良い?
七五三は11月の15日に3歳、5歳、7歳に子供が
なった時にする年中行事ですが、何歳のときに
すれば良いのでしょうか?
3つともするのか?
それともどれか1つで良いのか?
はたまた、きちんと決まっているのでしょうか?
こんな悩みを持っているご両親は多いと思います。
というのも、自分がしてもらったときの記憶が
あまりないからでしょう。
楽しかった記憶はあっても、それが何歳のときだった
と明確に覚えている人は、そうそうはいないと思います。
七五三の由来は室町時代にまで遡る(さかのぼる)ようですね。
当時は数えで3歳の男女児、数えで4歳の男女児、数えで5歳の男児、
数えで7歳の女児にしていたようです。
それが江戸時代には数えで3歳の男女児、数えで5歳の男児、
数えで7歳の女児にするようになったとか。
それで現在は、男児なら3歳と5歳、女児なら3歳と7歳のとき
七五三の行事をするようです。
ただ、七五三の行事は地方によって異なるため
男児、女児ともに2回する地域や
男児は5歳、女児は3歳と7歳にするという地域もあるようです。
また年齢ですが、元々は数えの年齢でやっていましたが、
これも地域差があり、満年齢でする地域もあるようです。
数え年齢とは、0歳の時を1歳と数えることです。
なので数えで3歳とは、満2歳のことです。
私の経験では、しきたりが強い地域以外では
自分たちが好きなように選んでも良いと思います。
実際に私が住んでいる地域の神社に問い合わせたところ
必ずこうしなければいけないという回答はありませんでした。
また年齢も数え年齢でも、満年齢でも
好きな年齢で良いようです。
ただ、しきたりが強い地方では、その地方の
年齢に合わせた方が良いかもしれませんね。
その地方では何歳になったときにするのか
わからないときには、神社に直接尋ねた方が良いですよ。
ただ、七五三の行事は神社でするのですが、
初穂料を支払うことになります。
初穂料に実は結構迷うときもあります。
七五三の初穂料はいくらかかる?
七五三の行事は神社に初穂料を支払い
儀式を行ってくれます。
この初穂料ですが、実は最低料金が神社によって
決まっています。
有名で人気がある神社ほど、高いような気がするのは
私だけでしょうか?
また、この初穂料は包む金額を紙に七五三の儀式を受ける子供の
名前や住所などと一緒に書くようになっているので
神主さんは封を開ける前に金額がわかります。
この辺は神社によって違うかもしれませんが
私が住んでいる地域では、そうでした。
なので、初穂料の金額によって儀式の長さや
終わった後に貰う七五三のグッズが違うと言われています。
初穂料は通常は数千円からとなっているのが
普通です。
因みに私の子供の場合、3000円からとなってました。
七五三で子供が着る着物はレンタル?それとも買う?
七五三で子供が着る着物には迷いますよね。
まず、レンタルか買うかで迷うと思います。
着物のレンタルも買う時もそれぞれにメリットと
デメリットがあります。
ここは、予算と自分がどうしたかで決めるしかないと思います。
まずは、レンタルするときのメリットとデメリットから。
七五三の着物は、それ以外ではまず着ないですよね。
ということは、着物に関しては買うよりもレンタルが
安く済むということがメリットです。
レンタルでは金額にも寄りますが、結構な
着物セットがレンタルできます。
逆にレンタルのデメリットは、着物を代々受け継ぐことが
できないということです。
思い出になるものだからこそ、親から子へ、
子から孫へと受け継ぎたいものです、
レンタルではこれがなくなります。
また、買うときと一緒ですが、着付けを
自分たちですることになります。
これは買う時も同じですが、サービスで着付けまで
してくれるところもあるようです。
七五三の着物を買うときのメリットは
上でも上げたように、思い出の品を代々受け継ぐことが
できることです。
そして思い出の品として、いつでも見れるところですね。
これは何ものにも換え難いことです。
が、デメリットとして、着付けや着物の管理を
自分ですることになることです。
着付けは最悪、有料で頼めば大丈夫です。
でも、着物の管理は思った以上に大変なものです。
七五三の着物の着付け方
まずは着物の着付けの男児編です。
説明するより動画の方がわかりやすいので、
動画を見て下さい。
続いて女子編です。
3歳と7歳に分かれています。
七五三の着物の着付け方は如何でしたか?
結構できそうですよね。
有料で頼むのは勿体無いでしょう。
ただし、七五三の写真撮影を普通はしますよね。
通常写真撮影と七五三のお参りを同日にするのは
大変なので、写真撮影は11月15日以前にします。
この写真撮影、七五三の衣装を着るのですが
レンタルでも自分で買った物を持って行っても良いのです。
(中には持参はダメという写真屋さんもあるかもしません)
当然写真を撮る前に着付けを行ってくれます。
なので11月15日に写真撮影とお参りの両方をすれば
着付けは自分たちでしなくても良いということです。
ただし大人は良いですが、子供は非常に疲れて大変です。
なのでこの方法は、最後の手段としたいですね。
コメント