サバサラの美味しい作り方!生みの親はあのメンバーだった
Sponsored Link
サバサラという料理が人気で
一部ではソウルフードとして定着しつつあるようです。
このページではサバサラの美味しい作り方や
生みの親について詳しく書いています。
サバサラとは
サバサラとは、鯖サラのことで
つまり、鯖を使ったサラダのことです。
もっと厳密に言えば、鯖カン(鯖の水煮の缶詰)と
玉ねぎを使ったサラダのことです。
略してサバサラですね。
サバサラの生みの親
サバサラの生みの親は、サバサラオールスターズの
メインボーカルhidejさんが考案したようですね。
サバサラオールスターズってあまり聞きませんが、
地元三条でライブなど活動しているようです。
また、サバサラへの気持ちを歌にした
「サバサラ愛のテーマ」がリリースされています↓
【送料無料選択可!】サバサラ愛のテーマ / サバサラ オールスターズ
サバサラへの思いを歌にするなんて
凄すぎですよね。
そんなサバサラって、どうやって作るのでしょうか?
サバサラの作り方
材料
鯖缶 1つ
玉ねぎ 適量(1個でも良い)
調味料
マヨネーズ
一味唐辛子
醤油
作り方
・まずは、玉ねぎをあら微塵切りにして すぐに水に漬けておきます。
・鯖缶を開けて、マヨネーズを自分の好みの量を
全体につけます。
・水に漬けておいたあら微塵切りの玉ねぎを
水をよく切って、鯖缶にたっぷり載せます。
・醤油を適量かけた後、好みで一味唐辛子を
ふって完成です。
簡単ですよね。
お酒のつまみには、ばっちり合います。
また、私アレンジでは、醤油の代わりに
ポン酢を使用しても美味しかったです。
この辺好みですね。
また、シーチキンをまぶしても
美味しかったですよ。
またこれは、サバサラとは関係ないですが、
鯖缶は冬やバーベキューの時も重宝します。
鯖缶を開けて、自分好みに味付けをして
冬はストーブ、バーベキューでは火で温めると
結構いけます。
味付けは、私は一味唐辛子のみか、
プラス味ポンが主流です。
おかずとしても、酒のつまみとしても
どちらでも美味しいです。
一度試してみたいのが、トマトソースですね。
また、余った汁にソーセージを付けて食べるのが
また美味しくて・・・^^
鯖缶のアレンジは、その人好みで
いくらでも出来るので、是非挑戦してみてください。
Sponsored Link
このページをブックマークに登録する↓
(この記事についての関連記事)- None Found
kayo | 2013年05月03日
hidej | 2013年05月01日