温帯低気圧とは良く聞きますが、
どんなものなのでしょうか?
また熱帯低気圧や台風も温帯低気圧に
関係があるようですが、どんな違いがあるのでしょう。
ここでは誰にでもわかる熱帯低気圧や台風との違いや
関係について書いています。
温帯低気圧とは?
温帯低気圧とは、温帯地方(中緯度地域)で
発生する低気圧のことです。
温帯低気圧の最大の特徴は、
寒冷前線と温暖前線の2本の前線を有していることです。
北半球では南東に温暖前線、南西に寒冷前線があります。
温帯低気圧は、南からの温かい空気と
北からの冷たい空気がぶつかりあってできます。
このとき、温かい空気が冷たい空気の上に
せり上がるように上昇すると温暖低気圧に、
冷たい空気が暖かい空気の下に潜り込むと
寒冷前線になります。
そのため、中心には上昇気流が発生し
雲ができるのです。
したがって、温帯低気圧では中心付近と
前線付近が雨となります。
先ほど温帯低気圧 には2つの前線があると書きましたが
この2つの前線の間には距離があります。
しかも温帯低気圧は西から東へ進むので
最初温かくなり雨がふります。
このときの雨は温暖前線によるものです。
前線が通過後、雨が上がりますが
また1~2日後には雨がまた降り始めます。
この雨は寒冷前線によるものなので
前線通過後は気温が下がります。
また、寒冷前線は温暖前線よりも
速度がはやいのでやがて追いつきます。
このとき閉塞前線を形成します。
そして温暖前線はエネルギーを使い果たし消滅します。
温暖前線と熱帯低気圧・台風との違いと関係
温暖前線は上に書いたとおりです。
それに対して熱帯低気圧は、赤道付近の
暑い地域で発生した低気圧です。
温帯低気圧との一番の違いは、前線を伴っていないことと
温かい空気のみで出来ることです。
熱帯低気圧は温かい海で発生する水蒸気から
発展したものです。
水蒸気が上昇し凝固するときに放出する
熱エネルギーにより上昇気流が発生し、
積乱雲が出来ます。
積乱雲がいくつも出来、積乱雲群を形成し、
それが中心に向かって渦巻き状になったものが
熱帯低気圧です。
そして熱帯低気圧がさらに発達すると風速が
17m/秒以上になります。
これを台風と日本では呼んでいるというわけです。
温帯低気圧と熱帯低気圧の違いについて説明しましたが
共通点もあります。
それは目です。
どちらも中心は渦巻き状の上昇気流があり
目ができるのです。
また、台風は北上してきますよね。
海上では水蒸気があるので、それが凝固するときの
熱エネルギーで発達します。
でも、上陸すると勢力が衰えますよね。
これが水蒸気が海と違い無い減るからなんですね。
さらに北上すると冷たい空気と混ざりますよね。
そうなると、さらに勢力が衰え温帯低気圧に
なるというわけです。
まとめ
温帯低気圧と熱帯低気圧の違いは
前線の有無と構造や出来方。
共通する点は、目ができる。
台風は熱帯低気圧の中で風速が17m/秒を
超えたもの。
北上すると冷たい空気を取り込み、
温帯低気圧に変わる。
コメント