花冷えとは?意味や時期をわかりやすく解説

※このサイトではアフィリエイトを利用しています

スポンサーリンク

花冷えとは、聞きなれないことばですよね。
一体どんな意味なのでしょうか。

また花冷えの時期はいつ頃なのかな?
このページでは花冷えの意味や時期を
わかりやすく解説しています。

花冷えとはどんな意味?

桜の画像

花冷えとは、その意味を調べてみると
桜が咲く頃の寒さを表しているようです。

普通4月に入ると温かくなりますよね。
その頃、桜が満開の地方や、咲き始めの地方
すでに散り桜になっているところもあるでしょう。

ですが、4月と言ってもまだまだ時折、
寒さを感じたりしますよね。

その寒さが花冷えのようです。
つまり花冷えとは、桜が咲く頃の春の一時的な
寒さや寒くなることを意味しているんですね。

そのためか、花冷えは春の季語にも
なっているようです。

ちなみに、類語に余寒春寒梅雨寒があります。

余寒は、立春を過ぎでもまだ寒い寒さのことで、
春寒は、立春以降、再びぶり返す寒さ、
梅雨寒は、梅雨の頃にある季節外れの寒さを表しています。

花冷えの時期

花冷えの時期は、桜が咲く時期ですから
3月から4月になりますよね。

この頃は、普通は温かくなるのですが、
北の方から冷たい空気を持った高気圧が
南下してくるから寒くなるようですね。

これが、花冷えの正体なんです。

今週は寒いですよね。
これも花冷えなんです。

花見の時期はまだまだ、続きます。
花冷えには十分ご注意してくださいね。

花冷えにはポンチョなんて、ぴったりかも
しれませんね。

送料無料●再販お待たせしました!大人買いでお得にお洒落なポンチョお早めに!●本日送料無料…

 

花冷えとお酒の関係

冷や酒画像

花冷えってお酒とは、無関係のような感じですよね。
だって、桜が咲く頃の寒さなんだから。

でも、花冷えってお酒の温度を表す時にも
使うようです。
昔の人々は温度ではなく、言葉で表して
いたんですね。

お酒、特に日本酒って熱燗と冷やで飲みますよね。
その冷やの、ある温度を花冷えって言うようです。

その冷やの温度は10℃です。
つまり、日本酒の冷やを花冷えでと言えば、
10℃くらいの冷や酒をさしているんです。

ちなみに、0℃はみぞれ酒、5℃は雪冷え(ゆきひえ)
15℃は涼冷え(すずひえ)と言って区別しているようですね。

関係ないですが、燗の方の温度は、日向燗(ひなたかん)
30℃、人肌燗(ひとはだかん)が35℃、ぬる燗が40℃、
上燗(じょうかん)が45℃、熱燗(あつかん)が50℃、
それ以上は飛び切り燗というようです。

燗も冷やも5℃刻みになっているところが
面白いですよね。

温度とそれを表す言葉、結構納得がいくんじゃ
ないですか?

昔の人の知恵って凄いですよね。

コメント

タイトルとURLをコピーしました