NISAとは?メリットとデメリットには何があるの?

※このサイトではアフィリエイトを利用しています

スポンサーリンク

NISAとは、今まだ国会で審議中ですが、
来年1月からスタートすると言われていますよね。

では、NISAとは何なのでしょう?
またNISAのメリットとデメリットはどうなんでしょうね。

このページではNISAについてメリットやデメリット
そしてNISAの意外な落とし穴について書いています。

NISAとは

株価画像

NISAとは日本版ISAのことで、小額投資非課税制度
のことです

もしかして、日本ISAだからNISA?
これは、イギリスのISA(個人貯蓄口座)を
参考にした制度です。

今年までは、株式などの投資で有られる課税は
特別課税で約10%となっていますが、来年からは
約20%になります。

そのため、個人投資家が投資しやすい様に
つくった制度と言われています。

おそらく、現政権は150兆円?ともいわれる
国民が溜めこんだお金を市場に出し、お金を
円滑に流通させるのが目的です。

そのための制度と言えるでしょうね。

開始は2014年の1月からです。
NISAの内容は、非課税口座からの投資額を毎年、年間100万円を上限に
その投資で有られる利益にかかる税金を無料にする制度です。

したがって、2014年~2023年までの10年間の内に
金融機関で非課税口座を開設する必要があります。

投資の最大は500万円まで。
非課税の期間も5年間
日本NISAの適用は2014年から2023年までの10年間

つまり100万円が5年間だから、最大投資500万円までは
非課税ということです
そして例えば、2014年に口座を開設して2018年までの
5年間制度の適用を受けた後、2019年に再度口座を登録すれば
2023年までの5年間は非課税の恩恵を受けることができます。

つまり、一人一口座で5年なので、2014年からはじめると
口座を再度つくって登録する必要がありますが、2023年までは
制度が適用されるので合計10年間非課税で運用できることに
なるわけです。

ただし一人一口座で、一口座当たり5年なので
最初に作った口座は5年を過ぎると非課税ではなくなり、
新しく作った口座のみ非課税となるようです。

なので、NISAを適用したいなら早く始めた人ほど、
恩恵は受けやすいということになります。

しかしここには落とし穴もありますが、
それについては、NISAのデメリットで
お伝えします。

【送料無料】税制改正Q&A(平成25年度) [ ABC税務研究会 ]

NISAのメリットとデメリット

株価画像

NISAのメリット

NISAのメリットは年間100万円までの投資で
得られた利益には税金がかからないということです。

また一年間で一人、100万円までの投資まで
となっているので、高額投資ではないというところが
使いすぎ無くて良いという点ですね。

投資が多ければ、損失した時の損も大きくなりますから。

NISAにはまだまだ考慮する余地がある
制度だと言えますよね。

NISAのデメリット

NISAのデメリットは、まずは制度が
最長10年と有限だということです。

制度のメリットを最大限受けるには
2014年から始めるしかありません。
制度は今のところ2023年までですから。

また、2024年には不況ってこともありえますよね。
そんなときにこの制度が終わると・・・。

また他のデメリットでは、年間100万円までの投資枠
あげられると思います。

そのため高額投資家には向いていませんよね。
年間100万円でNISA口座は1人で1つですから

またこの投資枠には繰越は含まれません
例えば、1年目に50万円投資したとします。
初年度残り50万円余裕があるから、翌年に150万円まで
投資しても非課税かというと違います。

翌年度も100万円なのです。

また、非課税口座から買った商品を売ってしまっても
非課税の投資額はそのままです

例えば、100万円投資してA社の株式を買ったとします。
その内の50万円分を売ると、投資は50万円になりますが、
売った分、投資枠が戻るかと言うと戻りません。

すでにその年は100万円投資しているので
その年に再び投資して得られた利益には税金が
かかることになります。

この辺がNISAが融通が効かないし、間違いやすいところなので
注意が必要です。

ただ、今はアベノミクスのおかげで、株価は上がっていますよね。
投資するかしないかは本人次第ですが、投資、特に株式投資を
するなら絶対に今です。

おそらく、1から3年以内に株価は頭打ちに
なる可能性が高いようです。

業界最狭水準スプレッド!取引手数料0円!

CFD取引は初めてでも簡単な4銘柄

さらにNISAのデメリットや意外な落とし穴として
NISA口座を開設する期間と変更回数が決まっているということです。

それは2014年から2017年、18年から21年、22年から24年の期間内で
2回の口座変更しかできません。

また、運用中の商品をNISA口座で運用はできません
NISAは新規投資が絶対条件なので、運用中の商品を
引き継ぐことはできないのです。

ということは、NISAを5年運用して、その商品は
そのまま再びNISA口座では引きつくことができないということですね。

また配当金の受け取りにも注意が必要です。
株式数比例配分方式という受け取りにしないと
非課税にはならないようですね。

これは、郵貯銀行や普通の銀行口座での受け取りも同じです。
非課税にならないので、注意してください。

そして一番きついデメリットが損失があっても
損失にはならないということです。

NISAは損失も利益もないとみなすから、税金がかからない
とも言い換えることができます。

損失がないということは、どういうことでしょう?
通常損失が出ると譲渡益や配当と通算されることになり、
損失は3年間繰り越しできます。

でもNISAでは、損失はなかったものとみなされるので
利益と通算されることもなければ、繰り越すこともできない
というわけです。

NISA期間中ならまだしも、損失が出てから3年以前に
適用期間が切れるとなれば、考えものですよね。

ここまでNISAのメリットデメリット、意外な落と穴について
書いてきましたが、如何でしたか?
わかりにくい部分もあると思います。

だからこそ、NISA口座を開設する上で一番良いのは、
自分の疑問にわかりやすく、丁寧に答えてくれる
機関で開設することが一番良いのではないでしょうか?

コメント

タイトルとURLをコピーしました