iphoneの2038年問題って? | トレンドランキング!ここだけの話題を先取り

iphoneの2038年問題って?


Sponsored Link

iphoneの2038年問題って知ってる?
13年前に2000年問題ってあったけど、似たようなものなの?

”iphoneの画像"
大人気のiphone。
今はiphone5が最新だけど、すでに次世代iphoneも
発表されているとか。

その1つが「iPhone Math」で800万画素で4.8インチの
ディスプレイを持つようだね。

さらに進化しつつあるiphoneだけど
何と2038年問題というものがあるとか。

その2038年問題って一体どんなものなのだろうね。

以前、2000年問題ってのがあったよね。
それは、コンピューターの日付が下2桁だけで
構成されていたから1900年と2000年の区別がつかず、
誤作動を起こすというものだったよね。

当時はさほどの事態にはならなかったけどね。

では、iphoneの2038年問題とは?
この問題はBSDベースで開発されたiOSやLinuxベースで
開発されたAndroidが当てはまるようだね。

その問題はシステムが2038年1月19日3時14分7秒までしか
対応していないことなんだとか。

でも2038年まではまだ25年あるよね。
そこまで今のiphoneやスマートフォンを使おうと
思っている人はいない・・・よね?

その頃には、いくら何でも対策されるでしょう。
多分^^


Sponsored Link

このページをブックマークに登録する↓

  • Yahoo!ブックマークに登録する
  • はてなブックマークに登録する
  • livedoorクリップに登録する
  • newsingブックマークに登録する
  • del.icio.usブックマークに登録する
  • ニフティクリップに登録する
  • RSSを購読する
(この記事についての関連記事)

次の記事 »
前の記事 »
トップページへ » トレンドランキング!ここだけの話題を先取り

この記事へのコメント

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

トレンドランキング!ここだけの話題を先取り TOP » apple社, iphone » iphoneの2038年問題って?